日本国際平和構築協会の副理事長の山本忠通大使が2024年に「日本の外交官(大使)として国際舞台で活躍された方」として、「瑞宝中綬章」を受章さ…
次期国連事務総長、非公式調査でミシェル・バチェレ氏が首位に (02/11/2025)
次期国連事務総長候補に関する国際メディア「PassBlue」の非公式調査によると、チリのミシェル・バチェレ氏が29%超の票を獲得し、他候補を…
多極化時代の日本の役割と安保理改革への具体提案 ― 長谷川祐弘座長 (27/10/2025)
長谷川祐弘座長(グローバルガバナンス推進委員会)は、本フォーラムで複数回にわたり発言し、難民支援の実例紹介から議論を開くとともに、日本・韓国…
「未来サミット」と安保理改革、日中韓協働の可能性—シッダールタ・チャタジー(国連中国常駐調整官)の発言 (27/10/2025)
シッダールタ・チャタジー国連中国常駐調整官は、第二次世界大戦後で最も多国間主義が圧力に晒されている現在、グテーレス国連事務総長が提起した「未…
国連80年・UNU50年—日本とともに多国間主義を再生する道筋を示す(チリツィ・マルワラ 国連大学学長・国連事務次長)(27/10/2025)
チリツィ・マルワラ国連大学学長(国連事務次長)は、国連憲章の理念が国連という枠組みを超えて人類社会全体に及ぶことを強調し、日本が長年にわたり…
国連創設80年の節目に国会から多国間主義の再生を誓う—海江田万里の開会挨拶 (27/10/2025)
国連創設80周年の節目にあたり、世界連邦日本国会委員会 事務総長の海江田万里衆議院議員は、国連大学(東京本部)のチリツィ・マルワラ事務次長(…
国連創設80周年記念フォーラムが世界連邦日本国会委員会主催で開催(27/10/2025)
2025年10月27日、世界連邦日本国会委員会の主催により、衆議院第二議員会館で「国連創設80周年記念フォーラム」が開かれた。国連大学学長・…
東京平和構築フォーラム(Tokyo Peacebuilding Forum) 2025|開催概要
日本国際平和構築協会(GPAJ)は、2025年10月25日(土)に東京都新宿区のJICA市ヶ谷グローバルスクエアにて「東京平和構築フォーラム…
GPAJの坂根宏治理事が、笹川平和財団 国際情報ネットワーク分析(IINA)に論考「国連設立80年で迎えた「理念なき国際社会」――ポピュリズムの台頭、ないがしろにされた普遍的価値」を発表しました。(05/10/2025)
GPAJの坂根宏治理事が、笹川平和財団 国際情報ネットワーク分析(IINA)に論考「国連設立80年で迎えた「理念なき国際社会」――ポピュリズ…
創価大学の「環境と開発」の授業において、元国連事務総長特別代表の長谷川祐弘氏が講演を行なった (03/10/2025)
10月3日、創価大学の「環境と開発」の授業において、元国連事務総長特別代表の長谷川祐弘氏が講演した。氏は東ティモールPKOなどで培った豊富な…
