Skip to content

2025-05-21

日本国際平和構築協会
  • ホーム
  • 組織紹介
    • 理事長挨拶
    • 定款
    • 顧問
    • 役員(理事・監事)
    • 事務局
    • 法人登記情報
  • 会員申請
    • 申請方法
    • 会員情報登録・更新
    • 会費
  • 組織運営
    • 総会
    • 理事会
    • 運営委員会
    • 運営指針
  • 会員ページ
    • 会員プロフィール
    • 会員活動報告
  • 開催行事
    • 東京平和構築フォーラム
    • 難民危機研究会

GPAJ忘年会が広尾のレストラン・アラジンで開催された。アルベニ-タ・ソパ-イ理事が企画し12名の会員が参加した。(14/12/2004)

2024-12-142024-12-20Leave a comment
Read More >>

第20回東京・北京フォーラムに長谷川祐弘氏が参加しました(13/12/2024)

2024-12-132024-12-20Leave a comment

2024年12月5日に東京で開催された第20回東京・北京フォーラムで、世界連邦国会議員委員会のグローバル・ガバナンス日本諮問委員会の長谷川祐…

Read More >>

言論NPO主催の東京―北京フォーラムで、世界の紛争解決と平和構築に向けて、国連改革から公共外交に至るまで多面的な議論が展開され、神余隆博氏(元国連大使、関西学院大学学長特別顧問)が発言した。(13/12/2024)

2024-12-132024-12-20Leave a comment

神余隆博氏(元国連大使、関西学院大学学長特別顧問)は、ウクライナやガザの紛争解決にあたって機能していない国連では、アジアで国家間の戦争が起こ…

Read More >>

日本国際平和構築協会(GPAJ)理事の坂根宏治がスーダンに関する論考「スーダン内戦の深刻な人道危機-紛争を助長する諸外国の思惑」を『外交』誌に発表しました。(11/12/2024)

2024-12-112024-12-12Leave a comment

日本国際平和構築協会(GPAJ)理事の坂根宏治がスーダンに関する論考「スーダン内戦の深刻な人道危機-紛争を助長する諸外国の思惑」を『外交』誌…

Read More >>

アジア太平洋会議2024 「分断を乗り越え地球的回復へ」 2024年11月30日~12月1日(10/12/2024)

2024-12-102025-01-02Leave a comment

立命館アジア太平洋研究センターが主催するアジア太平洋会議が別府キャンパスで開催され、アジア太平洋地域から数百人の参加者が集まった。 長谷川祐…

Read More >>

立命館アジア太平洋研究センターが主催するアジア太平洋会議が別府キャンパスで2024年11月30日に開催され、日本国際平和構築協会(GPAJ)のGPAJ難民危機研究会が「忘れられた難民」のパネルセッションを行った。(10/12/2024)

2024-12-102025-03-21Leave a comment

井上健理事の司会の下で、中山暁雄理事、黒田和秀理事と窪田悠一会員が発表し、タイ、ベトナム、インドネシアから来られた方々とオンラインで参加され…

Read More >>

立命館アジア太平洋研究センターが主催するアジア太平洋会議が、「分断を乗り越え地球的回復へ」とのテーマで、別府キャンパスで2024年11月30日から12月1日に開催され、日本国際平和構築協会(GPAJ)が参加した。(10/12/2024)

2024-12-102025-03-21Leave a comment

GPAJ難民危機研究会は「忘れられた難民」のパネルセッションで、現在の世界的な避難民の深刻な状況について取り上げ、一例としてパキスタン北西部…

Read More >>

野口元郎判事がカンボジアの首都プノンペンにて講演を行った(2/12/2024)

2024-12-022024-12-04Leave a comment

日本国際平和構築協会の理事で、カンボジアのクメール・ルージュ政権による1970年代の虐殺を裁いた特別法廷で上級審判事を務めた野口元郎判事が、…

Read More >>

日本国際平和構築協会(GPAJ)理事の坂根宏治がスーダンに関する論考“Sudan’s Identity, Democratization and Development Process” (英文)を発表しました。(29/11/2024)

2024-11-292024-12-04Leave a comment

日本国際平和構築協会(GPAJ)理事の坂根宏治がスーダンに関する論考“Sudan’s Identity, Democratization a…

Read More >>

UNRWAの清田明宏医師が読売国際協力賞を受賞されました。(11/26/2024)

2024-11-262024-12-04Leave a comment

UNRWAの清田明宏医師が2024年11月26日、読売国際協力賞を受賞されました。清田先生には11月2日に当協会が開催した「東京平和構築フォ…

Read More >>
1 2 3 4 5 … 68
  • English
  • 日本語

サイト内検索

アクセスカウンタ

  • 607058TOTAL Visitors:
  • 167TODAY Visitors:
  • 255YESTERDAY Visitors:
  • 2303LAST WEEK Visitors:
  • 2017-05-28Counted Since:

開催予定行事

新会員

松本梨奈(Rina Matsumoto)

活動報告

  • 1. 研究会セミナー (66)
    • 研究会セミナー2013 (6)
    • 研究会セミナー2014 (4)
    • 研究会セミナー2015 (5)
    • 研究会セミナー2016 (4)
    • 研究会セミナー2017 (16)
    • 研究会セミナー2018 (15)
    • 研究会セミナー2019 (7)
    • 研究会セミナー2020 (9)
  • 2. 行事報告 (180)
    • 行事報告・案内2016 (3)
    • 行事報告・案内2017 (5)
    • 行事報告・案内2018 (21)
    • 行事報告・案内2019 (42)
    • 行事報告・案内2020 (30)
    • 行事報告・案内2021 (30)
    • 行事報告・案内2022 (21)
    • 2024 Events (9)
    • 行事報告・案内2023 (17)
  • 3. 平和構築関連報道 (208)
    • 平和構築ニュース2014 (5)
    • 平和構築ニュース2015 (43)
    • 平和構築ニュース2016 (26)
    • 平和構築ニュース2017 (37)
    • 平和構築ニュース2018 (20)
    • 平和構築ニュース2019 (18)
    • 平和構築ニュース2020 (14)
    • 平和構築ニュース2021 (10)
    • 平和構築ニュース2022 (12)
    • 平和構築ニュース2023 (8)
    • 平和構築ニュース2024 (15)
  • 4. ニュースレター (6)
    • ニュースレター2017 (2)
    • ニュースレター2018 (1)
    • ニュースレター2019 (1)
    • ニュースレター2020 (2)
  • 5. 会員活動報告 (252)
    • グローバルガバナンス推進委員会 (25)
    • 活動報告 (183)
    • 出版情報 (18)
    • 難民危機研究会 (9)
    • 東京平和構築フォーラム (28)
  • 6. 運営報告 (17)
    • 理事会 (7)
    • 総会 (9)
    • 運営委員会 (4)
  • 99. Non Genre (38)

お問い合わせ

当協会にご用件のある方は、Web管理者(webmaster[@]gpaj.org)あてにご連絡ください。
© 日本国際平和構築協会